
2/11 土曜 快晴! やってきました 一郎丸フグ船。
前々日までの強風予報のせいか、乗船人数は10名と土曜日にしては少なかったです。
電車釣行なのでいつも胴の間ですが、本日の指定釣り座を見ると・・・なんと左舷みよし!!
釣れる気しかしないですね! さぁ準備しましょ!

最近アルゼンチン赤エビの値段高いので近所のスーパーで15匹で500円くらいのホワイトエビを購入してエビシャキに漬け込んで釣りしてます。チラシ仕掛けの場合は餌はボロボロになりやすいですが、エビシャキにつけると身に弾力が出て持ちが全然違います!漬けすぎると固くなるので漬け込み時間は記載通りにしましょう。
生ガキも使用してみます。あまり聞いたことないですが青柳食べるんだからカキもたべるよね??


移動中・・・・
海はそれなりの荒れ模様。移動中左舷に海水びしゃびしゃ。釣りになるか心配になってきた・・・
20分ほど船を走らせ釣り場に到着!さ~釣るぞ!


スタートダッシュとはいかないものの 地味にぽつぽつフグが釣れます。
ただ今日のフグって殆ど喰いあげるんですよね・・・ なので竿先がふわっと軽くなることで魚信を感じるので、掛かった瞬間のガツんとした衝撃とドキドキ感が味わえないのは残念なところ。

きました!大型アカメフグ!!嬉しい一匹でテンション爆上がりです。

今日も捨てカットウがしっかり機能してます。よしよし。
根掛かりも怖くないです。
来ました トラフグ!!
船長「移動するから仕掛けあげてください・・・あ、トラフグ釣れたんでもう少しやっていきます」 なに! チャンス? チャンスなんですか??
仕掛けをチラシからアピールの強いノーマルカットウに変更して誘い続けると・・・ 来ました!トラフグさん。


トラフグって群れてるんですかね 3匹連続でトラフグ!
大型ではないですが大満足です。
本日の釣果は16匹(コモン9匹、ショウサイ3匹、アカメ1匹、トラフグ3匹)
竿頭38匹とのことでダブルスコアになってしまいましたが、本日は常に潮下だったことを考えると及第点かな・・・・と。
不利な釣り座でもトップ取る腕前目指して精進します!
ちなみにカキですが、一匹も掛からず・・・ちょいちょい試していきます。
釣りデータ
- 釣行日 :2023年 2月 12日 中潮
- 天気:快晴。11時頃まで風/波強く釣りづらい状況。その後は凪いできた
- 釣り座:左舷みよし
- 釣果:16匹(コモン9匹、ショウサイ3匹、アカメ1匹、トラフグ3匹)
- 使用餌 ホワイトエビ(チラシ用にカット)、アルゼンチン赤エビ(船宿で購入、ノーマルカットウで使用)、カキ(スーパーで購入。一匹も掛からず)

コメント